祝い花を贈る際に知っておきたい!立札の書き方について

御祝のお悩み相談|立札の書き方について フラワーギフトQ&A

お祝いの胡蝶蘭やアレンジメント、観葉植物を贈る際には、立札を付けて贈るのが一般的です。
今回は、立札の書き方をご紹介致します。

立札の役割

お祝いの立札は「贈り主」 と「お祝いの目的」をひと目でわかるようにするためにお付けするものです。たくさんのお祝い花が並んだときでも立札があることで、一つ一つ納品書と照らし合せることなく、確認することができます。

立札には様々な書き方がありますが、贈り主様の名前をはっきりアピールできる書き方をおすすめいたします。

迷ったらコレ!失敗しない書き方

立札イメージ
御祝+お贈り主様のお名前

どんな場合のお祝いにも使えるおすすめの記載法です
お贈り主様のお名前(社名・氏名)だけをお入れしますので、お名前が最も大きく記載でき、たくさんの祝花が並ぶ場合などに特におすすめです。

目的も入れたいときの書き方

立札イメージ
祝+お祝い内容+お贈り主様のお名前

「祝就任」や「祝移転」など、「祝+お祝い内容」を頭書きとして記載することが多いです。
他には「祝御就任」「祝御移転」など「祝+御+お祝い内容」と記載したり「就任御祝」「移転御祝」など「お祝い内容+御祝」と記載する場合もあります。

贈り先のお名前を入れる書き方

立札イメージ
祝(+お祝い内容)+お贈り主様のお名前+お相手様のお名前

お相手様のお名前入りは、お贈り主様のお名前が小さくなってしまうので通常はおすすめ致しません。しかし就任・開店祝いなど、どなた宛てか明記したい場合や開店祝い等で一般のお客様にアピールしたい場合におすすめです。

贈り先のお名前を入れる場合

・就任祝いやコンサート・舞台・展覧会などで特定の方へ向けて贈りたいとき

複数の出演者、出展・出品者が参加する中で、「誰宛か」を明確にする為に必要になります。「〇〇様へ」と記載いただくことで、「誰宛か」ということがひと目でわかります。

・開店祝いなどで、どのお店の祝いかを明確にしたいとき

お届け先のお店の名前を入れることで、お店の開店宣伝となります。
また、商業施設内など隣接する店舗がある場合にも、どのお店宛てなのかが明確になります。

その他の書き方

立札イメージ
寿/贈+お贈り主様のお名前

結婚式へのお祝いの花には「寿」を入れる場合があります。「祝」以外の文字を入れたい場合は、その旨を記入欄に書いていただくか、ご不明な場合はお気軽にお問合せください。

その他、ご注文の注意

・ご注文内容入力時の注意点

原則、お客様にご入力いただいた原稿をそのまま使用いたします。誤った内容の札の作成を防ぐためにも、ご注文内容入力時には再度ご確認お願いします。

※お贈り主様・お相手様が法人様の場合は、正式な社名・役職・氏名をご入力ください。

※名前が横文字の場合は特に、大文字・小文字、「スペース」「・」「,」等の位置を確認した上でご入力ください。

・お祝いの名目について

お贈り主様のお名前が大きく記載されることが基本ですが、「御祝」「祝〇〇」など祝い名目が無いと、仏花・弔花用の札となってしまい、相手様に対して失礼になってしまうので注意してください。
「御祝」「祝〇〇」などの名目は基本的には赤い色で書かれますが、地方によっては風習の為、「祝」以外の名目が青色になる場合もございます。また札の贈り主様とお相手様の名前の位置も、地域によっては変わる場合があります。名目の色の指定がある場合は、注文画面の備考欄にご記入ください。

贈り物は「はなとき」で!

いかがでしたでしょうか、
「はなとき」では、大切な方へ贈るお花に無料で立て札をお付けいたします。必要事項をご記入いただければ、最適なバランスで立て札をお作り致します。これからの就任祝い・移転祝いには、「はなとき」を是非ご利用ください。

コメント